小田原市
メニュー
閉じる
サイト内検索
Language
日本語
English(英語)
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어(韓国語)
Deutsche(ドイツ語)
français(フランス語)
かな
文字色
読上げ
文字サイズ
小
中
大
特
総合トップ
暮らしの情報
市の取り組み
公共施設
観光
小田原市公式サイトトップ
よくある質問
よくある質問
参照の多い質問と回答
市税に関する証明(所得証明書・納税証明書・固定資産証明書)はどの窓口で取れますか。
本人以外の人が市税に関する証明書(所得証明・納税証明・固定資産証明)を取ることができますか。
所得証明書と課税(非課税)証明書の違いは何ですか。
本人が市税に関する証明書を取るには何を持っていけばよいですか。
医療費の支払いが高額になりましたが、税金の控除はありますか。
最新の質問と回答
市税の口座振替は、どこの金融機関を利用できますか?
延滞金はどのようなときについてしまうのですか。
小田原市の税金はすべての金融機関で納めることができますか。
会社の年末調整時に住宅ローン控除の申告書を提出し、所得税が戻ってきました。住民税はどうなりますか。
現在住宅ローンを払っています。税金を計算する上での住宅ローン控除について教えてください。
カテゴリーから探す
各課別に探す
このカテゴリー内から
すべてのカテゴリーから
カテゴリー一覧
市税の証明
(14)
税証明の種類
(8)
税証明の取扱窓口
(5)
税証明の郵便請求
(1)
市税の納付
(35)
納税カレンダー
(1)
納付方法
(8)
市県民税(個人住民税)
(15)
市県民税の納付
(3)
市県民税の証明
(8)
固定資産税・都市計画税
(30)
固定資産税・都市計画税の仕組み
(15)
固定資産税・都市計画税の証明
(10)
軽自動車税(種別割)
(26)
軽自動車税(種別割)の証明
(1)
質問と回答の一覧 税金
カテゴリーから探す
総合トップ
暮らしの情報
税金
質問
回答概要
担当課
小田原市の税金はすべての金融機関で納めることができますか。
小田原市の税金等は、市の指定金融機関、収納代理金融機関で納めることができます。 【指定金融機関】 ・横浜銀行、スルガ銀行、さがみ信用金庫 【収納代理金融機関】 ・みずほ銀行、りそな銀行、静岡銀行・・・
会計管理者:出納室