レポーターブログバナー
2014年10月24日(金)

小田原の街でこんな美術展〜第二金土デッサン会会員展〜

線の美しさ、色の美しさ、女性の美しさ。裸婦を描くとき作家は何を思っているか。日ごろデッサンで研鑽を積む美術グループ「第二金土デッサン会」の会員展が、9月24日(水)から29日(月)まで、ギャラリー新九郎で開かれていた。
「豊満な裸婦」(右から3番目)・「裸婦立像」(右から2番目)「豊満な裸婦」(右から3番目)・「裸婦立像」(右から2番目)

続きを読む...

2014/10/24 13:45 | 美術

2014年10月10日(金)

小田原の街でこんな美術展〜アート彩の会水彩画作品発表会〜

アオキ画廊(栄町)で9月25日から29日まで開かれていた「アート彩の会水彩画作品展」を訪ねた。アート彩の会は、相原苑江さんの主宰する水彩画教室の生徒さんのグループ。味覚の秋にふさわしい果物・野菜・魚・貝などの水彩画がそろって展示されていた。

続きを読む...

2014/10/10 11:09 | 美術

2014年10月03日(金)

これはなんなんですか展

8/29から8/31にコワーキングスペース旧三福にて美大生グループ「あいねず」による初のグループ展「これはなんなんですか展」が開催された。あいねずメンバーによるイラスト、写真、映像、オブジェ、アクセサリーなどの展示や販売が行われ、普段は簡素なイメージの旧三福の部屋の中が展示作品によって飾られ、華々しいカオスで不思議な空間へと変貌。「かわいい」から「わけわからんけど何か心に引っかかる」作品が揃った。

続きを読む...

2014/10/03 11:46 | 美術

2014年10月03日(金)

小田原の街でこんな美術展〜水曜会洋画展〜

小田原駅から徒歩で行ける画廊には、アオキ画廊(栄町)、飛鳥画廊(同)、ギャラリー新九郎(同)、ツノダ画廊(同)、御堀端画廊(本町)、ギャラリー城山(城山)などがある。散歩がてら買物がてら観光がてら小田原文化の再発見をしてみよう。今回は、9月15日から22日まで栄町のギャラリー新九郎で開かれていた「水曜会洋画展」を訪ねた。

続きを読む...

2014/10/03 11:24 | 美術

2014年09月30日(火)

益田鈍翁ゆかりの品展示館

タウン紙の鈍翁(どんのう)ゆかりの品展示館『抹茶にお菓子がついて700円』」と書かれた紙面にこころを奪われ、抹茶を味わいに出かけてみた。駅からその建物のある西海子小路までは、小田原城のお堀り端を通り抜ける。時おり吹く海風がお堀の水面を波立せ、葉桜の街路樹の木々を揺らす。盛夏の木洩れ日は柔らかく心地良い。国道箱根口を横断した。その昔、武家屋敷だった風情が残る。横道に入ると狩野殿小路の電柱に立看板が出ていた。

続きを読む...

2014/09/30 15:30 | 美術

2014年09月22日(月)

小田原の街でこんな美術展 〜ギャラリー新九郎で小田原女流展〜

芸術の秋、読書の秋、食欲の秋、運動の秋、収穫の秋、行楽の秋。秋は何にでもふさわしい。小田原では、いま市をあげて市民文化祭の最中である。街のギャラリーでも美術展や書展などの作品展が次々と開かれている

続きを読む...

2014/09/22 09:58 | 美術

2014年09月16日(火)

小田原の街でこんな美術展

作家さんと言葉を交わそう

大きな文化芸術は草の根の活動が支える。小田原のギャラリーでは小さなグループ作品展が日々開かれている。ちょうどお盆休みで街は閑散としているとき、栄町のギャラリー新九郎とアオキ画廊は、こんな美術展で燃えていた。街の美術展にいったら、作家さんと言葉を交わしてみよう。作品にも自分にも新しい発見がある。
比奈の会文化部作品展      ハッスル会美術展比奈の会文化部作品展      ハッスル会美術展

続きを読む...

2014/09/16 17:19 | 美術

2014年08月28日(木)

堤千恵子先生による書道指導者養成講座へようこそ!

皆さま こんにちは小田原市文化レポーターの みつるです。
今回は8月10日の午前9時〜12時迄小田原市川東タウンセンターマロニエで開催された「書道指導者養成講座」(書道指導者育成協会主催)をご紹介します。

「書道指導者養成講座」はこの回で2014から始まって4回目となります。
指導にあたる堤 千恵子先生によるとこれまでに受講した受講生の数は15名、今回は9名でした。

堤先生はスクールボランティアや高校等、実際の学校現場で書道を子ども達に教えています。
この講座を開講した理由は「学校現場や地域社会で、書道を理論的に子ども達とコミュニケーションをとりながら指導できる指導者が減ってきている」 「書道という文化を残したい」だそうです。

他の書道教室との違いは「筆の持ち方、縦線、横線の書き方から1から学べ、楽しくコミュニケーションしながら指導法が会得できる」ところです。
この講座は是非小中学校の学校の先生や現在書道教室を開いている先生にも、初心者にも受けて欲しいです。

続きを読む...

2014/08/28 11:17 | 美術

ページトップ