診断書等の各種文書の作成について
受付時間
平日 | 8:30~16:45 現在、新病院建設工事で駐車可能台数が減少していますので、文書受付のみの方はなるべく午後の時間にご来院ください。 |
申込方法
来院での申込み | 1階総合受付①番へお越しください。 郵送での受取りを希望される場合は、申込時に書類代のほかに郵送代をお支払いいただきます。 |
郵送での申込み | 下記の申込書に必要事項を記入の上、作成する文書の原本(保険会社の診断書など)があれば、 一緒に同封して総合受付宛てに郵送してください。 |
診断書等申込書 PDF形式 :454.2KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
文書の受取りと支払い
来院での受取り | 文書が作成できましたら、申込書に記載の連絡先にご連絡いたしますので、1階総合受付①番にお越しください。文書の内容をご確認いただき、書類代をお支払いいただいて文書をお渡しいたします。 【持ち物】 診察券、預かり書、保険証(医療証) ※患者さんのご家族以外が受け取りに来る場合は、委任状、受け取りに来る方の身分証明書もお持ちください。 |
郵送での受取り | 文書が作成できましたら、申込書に記載の連絡先にご連絡いたします。郵送で申し込みをされた方には、ここで文書代と郵送代をご案内しますので現金書留で総合受付宛てにお送りください。 到着確認後、申込書の返送先へ郵送いたします。 |
ご注意
・診断書の内容および診療科によっては、作成に概ね2~4週間程度かかります。
文書作成に際しましてはお時間に余裕をもってお申込みください。
・診断書作成は医師の判断となるため、希望どおりの証明ができない場合があります。
・受付後のキャンセルや証明内容の変更はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
文書作成に際しましてはお時間に余裕をもってお申込みください。
・診断書作成は医師の判断となるため、希望どおりの証明ができない場合があります。
・受付後のキャンセルや証明内容の変更はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
発行手数料等
診断書、証明書、意見書、請求書等は、その記載内容等から判断して文書料金を算定しています。
手数料一覧.pdf PDF形式 :50.5KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。