リハビリテーション科

リハビリテーション科

 リハビリテーション科は、さまざまな疾患・外傷によって生じる障害に対し、医学的診断・評価・リハビリ治療・予防を行う科です。
 発症前後・受傷後間もない時期にできるだけ早期にリハビリテーションを開始して、疾患、合併症による機能低下を予防しております。
 医師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がそれぞれの専門性をいかしつつ、他部門のスタッフとも連携しながら障害のある患者さんに対しチーム医療を行っております。

外来での通院リハビリについて

・整形外科疾患については、整形外科医の診療および直接の指示のもと外来リハビリ訓練が実施されます。(当科外来は経由しません)
・呼吸器リハについては、呼吸器科外来から当科外来への診療依頼により外来リハビリ訓練が実施されます。
・当科では、入院中の患者さんへのリハビリテーションを集中的に対応して行っているため、疾患の慢性期、生活維持期の外来通院でのリハビリテーション訓練は基本的には対応しておりません。

主な取組

 リハビリテーション科では、次のような取組を行っています。

スタッフ紹介

役職名
氏名
資格等 専門領域
部長
霜田 直史
日本リハビリテーション医学会専門医・指導医・認定臨床医 リハビリテーション全般
非常勤
兵頭 昌樹
日本リハビリテーション医学会専門医・指導医
日本臨床神経生理学会専門医(筋電図・伝導検査分野)
日本温泉気候物理医学会温泉療法医
リハビリテーション全般

主な対象疾患

 脳血管障害の急性期、頭部外傷、呼吸器疾患、内科疾患、外科周術期など各疾患で当院ご入院中の方に主治医からの依頼によりリハビリテーション医療を提供し、皆様の早期回復をめざしております。

専門外来

装具外来(毎週水曜午後、要予約)

 各種の疾患・病態に対し、治療上の必要性や日常生活に有用と医師が判断した場合は、装具外来で装具の検討を行います。各種装具や車椅子、義足や義手、座位保持装置などの処方を行っております。
 (スポーツ専用の装具、義足や電動車イスは対応しておりません)
 なお、初めてリハビリテーション科の受診を希望される際は、地域連携室へ相談していただき当科で対応可能であれば、現在のかかりつけの医療機関の紹介状を持参する必要があります。また小田原市立病院外来受診中の方は、担当の医師にご相談ください。外来は全て完全予約制です。

リハビリテーション科の治療

 疾患・障害の評価をリハビリテーション科医師が行い、各種の治療法を行う事で障害の軽減・予防が図れると判断した場合、治療法の処方を行います。その治療法は多岐にわたり、それらを幾つか組み合わせて行うこともあります。
 *整形外科疾患は、整形外科医により直接のリハビリ指示のもとリハビリが実施されます。
 *循環器疾患は、循環器内科医により直接のリハビリ指示のもと心血管リハビリが実施されます。
 *リハビリ科医師は、上記以外の疾患で、主に入院されている患者さんのリハビリについて対応しております。

運動療法

 筋力増強訓練、関節の拘縮の軽減・予防・歩行訓練などを行います。

物理療法

 温熱療法や電気療法などを行います。

作業療法

 身の回りの動作の訓練や、手指の動作の訓練を行います。

言語療法

 発声や言葉の障害、嚥下障害に対する評価及び訓練を行います。

リハビリテーション科の検査

神経伝導検査・筋電図(要予約)

 神経筋疾患や末梢神経障害による筋力低下・感覚障害・麻痺に対して、電気生理学的に評価を行う検査です。当院該当診療科からの依頼となります。
 なお、他の医療機関からの検査の依頼については、医療機関から直接予約センターにご連絡ください。(初めて依頼される場合は、事前に地域医療連携室に御相談ください)

診療実績

  2021 2022
リハビリ科依頼件数 2,276件 3,973件
筋電図検査件数 144件 179件

医療連携について

 外来で必要な検査や指導、治療を行った後には、かかりつけ医にお戻ししております。

小田原市立病院

〒250-8558 神奈川県小田原市久野46番地 電話:0465‐34‐3175ファックス:0465‐34‐3179

© Odawara Municipal Hospital. All rights reserved.