防災部:防災対策課
主な業務
地震、風水害等の地域防災計画/防災対策基金/防災訓練、水防演習の実施/防災意識の啓発/自主防災組織(自治会単位)の育成指導/防災行政無線の管理運用/国民保護計画/危機管理対策
担当一覧
担当名 | 電話番号 |
---|---|
危機管理係 | 0465-33-1855 |
地域防災係 | 0465-33-1856 |
担当ページ一覧
- 市内の河川・海岸監視カメラ
- 市の防災対策(応急)
- 津波一時避難施設(津波避難ビル)一覧
- 国府津-松田断層帯について
- 小田原市ハザードマップ等一覧
- 避難所・避難場所・仮設救護所 一覧
- 令和6年度 防災講演会
- 「風水害発生時の自家用車用車中における一時避難施設としての使用に関する協定」を締結しました。
- 「小田原市での災害等におけるドローンを活用した調査研究・支援活動に関する協定」を締結しました。
- 小田原市津波防災地域づくり推進計画
- 災害時避難施設の混雑状況が確認できるようになりました。
- 緊急速報メールによる土砂災害警戒情報の配信を開始します
- 防災訓練について
- 市の防災対策(予防対策)
- 小田原市災害時備蓄計画(令和5年9月)
- 大雨のときに確認しましょう(気象情報等)
- 罹災証明書等の交付について
- 令和6年能登半島地震 被災者避難相談窓口の設置について~令和6年能登半島地震 被災者支援関連 ~
- 令和6年能登半島地震の被災支援【支援物資の搬送】
- 自分で行う風水害(台風等)への備え