古文書・寳金剛寺文書 13通 (ほうこんごうじもんじょ)

市指定 昭和51年3月3日ほか
所在 国府津2038
寳金剛寺
形状等 中世文書(「天文廿一年印信」ほか12通)
印信(天文21年7月13日)

印信(天文21年7月13日)

概説

寳金剛寺は、国府津山医王院(いおういん)と号し、寺伝によると、天長6年(829)の創建で、創建当時は地青寺(じしょうじ)と呼ばれていました。
その後、弘治2年(1556)に後奈良天皇の勅により、現在の寺号である寳金剛寺に改められたといいます。
東寺真言宗に属し、近郷31寺の本山でした。このため、数多くの優れた仏像、仏画や文書類が所蔵されています。

文書では、密教において師弟間で大法や秘法が伝授・継承される際、その証拠として弟子に授受される印信6通と、戦国大名北条氏と寳金剛寺の関係がうかがい知れる、寺領安堵状など戦国期の文書6通に加え、京都にある真言宗宝菩提院(ほうぼだいいん)の僧亮恵(りょうけい)が寳金剛寺の栄伝(えいでん)に、宝菩提院の末寺として約束を取り交わしている間は、必ず上洛の上、法を受けるよう指示したと考えられる「僧正亮恵本末契状(そうじょうりょうけいほんまつけいじょう)」1通が令和5年に追加指定されています。

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:文化財課 文化財係

電話番号:0465-33-1717

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ