小田原市
暮らしの情報
メニュー
閉じる
サイト内検索
Language
日本語
English(英語)
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어(韓国語)
Deutsche(ドイツ語)
français(フランス語)
かな
文字色
読上げ
文字サイズ
小
中
大
特
総合トップ
暮らしの情報
市の取り組み
公共施設
観光
小田原市公式サイトトップ
暮らしの情報
教育
教育
トピックス
少人数指導スタッフの募集
教育委員会定例会開催予定【令和3年4月~令和3年6月】
新型コロナウイルス感染症対策のための小・中学校及び幼稚園の対応(過去のお知らせ)
全国学力・学習状況調査
教育長の部屋~まごころ通信も発行中~
GIGAスクール構想の実現
児童生徒への日本語指導等協力者募集
小田原市学校給食費管理システム賃貸借公募型プロポーザルについて(終了しました)
小田原市立小中学校ICT教育環境整備事業公募型プロポーザルについて
臨時休業期間中の学習教材
小田原市学校給食センター整備手法検討業務委託公募型プロポーザルについて(終了しました)
市立小・中学校における時間外の電話対応について
小田原の教育
令和2年度小田原の教育
PDF形式 :7.7MB
計画・方針
平成29年度小田原市学校教育振興基本計画策定有識者会議
小田原市いじめ防止基本方針(平成30年3月改定)
小田原市の教職員の働き方改革に関する指針
小田原市学校教育振興基本計画(平成30年度~平成34年度)
小田原市公立幼稚園・保育所の今後のあり方について
いじめ防止基本方針について
小田原市立中学校に係る部活動の方針(令和元年7月改定)
小田原市教育都市宣言
[1]
2
>>
小田原の学校教育
トピックス
学校施設
保健
給食
教育研究所
いじめ防止対策
個別支援員登録の募集について
二宮金次郎物語
[1]
2
>>
教育研究所
教育研究所
「おだわらっ子チャンネル」を開設しました!
おだわらっ子ドリル
二宮金次郎物語
小田原市教育研究所のホームページ
教育委員会
会議録
令和2年度 教育長交際費について
学校閉庁日の実施について
教育委員会名義後援について
小田原市教育委員会3月定例会結果(速報)
教育委員会定例会開催予定【令和3年4月~令和3年6月】
小田原市教育委員会3月臨時会結果(速報)
教育長の部屋~まごころ通信も発行中~
[1]
2
3
>>
総合教育会議
会議録
小・中学校
外国語指導助手
教科書
小規模特認校制度
放課後子ども教室
令和元年度小田原市児童・生徒科学展覧会 足柄下郡生徒科学展覧会 特別賞受賞者名
令和2年度小田原市児童・生徒科学展覧会 足柄下郡生徒科学展覧会 特別賞受賞者名
小田原市立小中学校一覧
小田原市立小中学校児童生徒数一覧
[1]
2
>>
青少年育成
トピックス
体験学習
指導者養成
青少年相談
放課後児童クラブ
健全育成
スクールコミュニティ
みんなの夢応援事業
教育相談
出生連絡票 妊産婦と赤ちゃんの訪問
教育相談(小田原市在住の方を対象とします)
小田原市教育相談指導学級しろやま教室・マロニエ教室
就学相談
「ことばの教室」「コミュニケーションの教室フレンド」の相談
青少年相談
いきいき親子育児相談
児童虐待相談
[1]
2
>>
手当・補助
就学援助
未就学児等の手当・補助はこちら
子育て>届出・手当
幼稚園・保育所など
幼稚園や保育所などの情報はこちら
お役立ちサービス
公共施設予約
地図でさがす(NAVI-O)
図書館の本を探す
仕事を探す
相談をする
安心安全ユビキタスポータル
電子申請・届出
消防出動・気象観測システム
おすすめサービス
小田原市のお天気
のぞいて、小田原!0465.net
元気おだわら・小田原どん
FMおだわら(87.9MHz)
ツイッター(小田原市公式アカウント)
よくある質問
小学校・中学校の就学援助制度とはどのようなものですか。
子どもの不登校について相談したいのですが、どうしたらよいですか。
臨時休業に伴う学校給食費はいつ返金されますか。
給食費の口座引き落としについて、引落し口座を変更する場合、手続きは必要ですか。
給食費を払わないとどうなりますか。
一覧を見る
よく閲覧されるページ
小田原市立小中学校一覧
学区一覧
就学援助制度について
小田原市高等学校等奨学生の募集について
教育長の部屋~まごころ通信も発行中~