質問や相談はこちら!
小田原市AIチャットボット
閉じる
メニュー
閉じる
本文へ
文字サイズ
小
中
大
文字色変更
読上げ
かな
Language
日本語
English(英語)
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어(韓国語)
Deutsche(ドイツ語)
français(フランス語)
ホーム
いざというときに
小田原で暮らす
小田原で暮らす
戸籍・税
教育・子育て
防災・安全
福祉・健康
環境・エネルギー
地域経済
都市基盤
市民活動・地域運営
文化・生涯学習
行政経営
市立病院(新しいウインドウで開く)
消防(新しいウインドウで開く)
小田原を楽しむ
観光
小田原城(新しいウインドウで開く)
イベント情報
仕事・ビジネス
事業者の方へ
プロポーザル情報
公民連携・若者女性活躍・推進の取り組み
小田原について
小田原について
市長室
市議会(新しいウインドウで開く)
職員情報
小田原ってどんなまち
公共施設
公共施設
市役所/タウンセンター/住民窓口・市民窓口
医療/消防/保健・福祉
スポーツ施設
公園
図書館/博物館/文化施設
ごみ/上・下水道
子育て/教育
市民活動/生涯学習
市場・漁港
斎場・霊園
駐車場/駐輪場
国や県の施設
小田原市
いざという
ときに
いざというときに
休日救急外来
防災・ハザードマップ
避難場所
消防
かんたん
検索
かんたん検索
閉じる
対象者を選択
新生児・乳幼児
幼稚園児・保育園児
小・中学生
高校生・大学生など
若者
妊産婦
高齢者
障がい者
傷病者
事業者
労働者
求職者
外国人
ペット
分野を選択
戸籍
税
教育・子育て
防災・安全
福祉・健康
環境・エネルギー
地域経済
都市基盤
文化・生涯学習
市民活動・地域づくり
行政経営
観光
消防
病院
市議会
目的を選択
支援や給付を受けたい
届け出や申請をしたい
証明書がほしい
相談をしたい
支払いをしたい
働きたい
遊びたい
小田原のことを知りたい
イベント・講座などに参加したい
まちづくりに関わりたい
検索する
組織から
探す
組織から探す
閉じる
組織から探す
部に属さない室
秘書室
広報広聴室
企画部
企画政策課
職員課
未来創造・若者課
デジタルイノベーション課
ゼロカーボン・デジタルタウン推進課
総務部
総務課
財政課
資産経営課
契約検査課
市税総務課
市民税課
資産税課
公営事業部
事業課
市民部
地域政策課
地域安全課
人権・男女共同参画課
戸籍住民課
防災部
防災対策課
文化部
文化政策課
生涯学習課
文化財課
図書館
スポーツ課
環境部
環境政策課
ゼロカーボン推進課
環境保護課
環境事業センター
福祉健康部
福祉政策課
生活援護課
高齢介護課
障がい福祉課
保険課
健康づくり課
子ども若者部
子育て政策課
子ども若者支援課
保育課
青少年課
経済部
産業政策課
商業振興課
観光課
農政課
水産海浜課
小田原城総合管理事務所
都市部
都市政策課
都市計画課
まちづくり交通課
建築指導課
開発審査課
建設部
建設政策課
土木管理課
道水路整備課
みどり公園課
建築課
会計管理者
出納室
病院管理局
経営管理課
病院再整備課
医事課
消防
消防総務課
予防課
警防計画課
救急課
情報司令課
消防課
警防第1課
警防第2課
上下水道局
経営総務課
給排水業務課
水道整備課
下水道整備課
浄水管理課
教育部
教育総務課
保健給食課
教育指導課
選挙管理委員会事務局
選挙管理委員会事務局
監査事務局
監査事務局
農業委員会事務局
農業委員会事務局
市議会事務局
議会総務課
現在位置
小田原市
公共施設
図書館/博物館/文化施設
図書館・図書室
足あと
図書館・図書室
トピックス
かもめ名画座〜思い出の映画をお楽しみください〜
第三次小田原市子ども読書活動推進計画を策定しました
雑誌の最新号がOPACから予約できるようになります!
新型コロナウイルス感染症に伴う図書館・図書施設の対応について【令和5年3月13日(月)時点】
中央図書館のリニューアルについて
小田原文学館・白秋童謡館・尾崎一雄邸書斎 再開のお知らせ【3月22日(月)〜】
絵本の朗読動画配信(子どもの読書活動推進事業)
【重要】図書館WebOPACのセキュリティ強化について
視聴覚資料の予約受付を開始します。
図書館の利用者カードのデザインが新しくなります
新しい図書館ウェブOPACについて
小田原文学館特別展図録を販売しています
図書館収書・寄贈について
図書館利用者カードの取り扱い
もっと見る
一覧を見る
図書館施設案内
小田原市立中央図書館(かもめ)
小田原駅東口図書館
図書室等の利用可能な施設
小田原文学館
白秋童謡館
中央図書館(かもめ)へのアクセス方法
小田原文学館へのアクセス方法
もっと見る
一覧を見る
図書館利用案内
図書館ウェブOPAC(蔵書検索システム)について
図書施設の開館時間・定期休館日
図書館利用案内
小田原市電子図書館
中央図書館(かもめ)視聴覚コーナー
中央図書館地域資料コーナー
図書館を使ってみよう
国立国会図書館デジタルコレクションが利用できます
リユースコーナー(本の輪)
本のりさいくるコーナー
「郵送貸出サービス」をご存知ですか?
国立国会図書館のサービス
本の予約状況
図書館収書・寄贈について
図書館利用者カードの取り扱い
もっと見る
一覧を見る
図書館からのお知らせ
図書館利用者カードの再発行について
地域資料室通信
図書館の利用者カードのデザインが新しくなります
『小田原市史ダイジェスト版 おだわらの歴史』を発行
第三次小田原市子ども読書活動推進計画を策定しました
図書館協議会報告書「学校図書館との連携について」(平成26年9月)
図書館分館の廃止について
雑誌の最新号がOPACから予約できるようになります!
ブックポストで本の返却ができます
「郵送貸出サービス」をご存知ですか?
本の予約状況
国立国会図書館のサービス
小田原文学館特別展図録を販売しています
新型コロナウイルス感染症に伴う図書館・図書施設の対応について【令和5年3月13日(月)時点】
小田原市電子図書館
電子図書館操作説明書(市内小中学校向け)
もっと見る
一覧を見る
図書館イベント・展示
かもめ名画座〜思い出の映画をお楽しみください〜
令和4年度読書活動推進講演会を開催しました
図書館を使った調べる学習コンクール推薦作品が全国コンクールで入選しました!
「第7回小田原市図書館を使った調べる学習コンクール」入選作品
「第6回小田原市図書館を使った調べる学習コンクール」入選作品
「第5回小田原市図書館を使った調べる学習コンクール」入選作品
調べる学習にチャレンジしよう!(応用編)
調べる学習にチャレンジしよう!
「第4回小田原市図書館を使った調べる学習コンクール」入選作品
小田原童謡大使 就任
「第3回小田原市図書館を使った調べる学習コンクール」入選作品
「第2回小田原市図書館を使った調べる学習コンクール」入選作品
絵本のよみきかせ
「第1回小田原市図書館を使った調べる学習コンクール」入選作品
もっと見る
一覧を見る
図書館運営について
図書館概況(年報)
小田原市立図書館資料収集方針
小田原市図書施設・機能整備等基本方針
小田原市図書館運営方針
もっと見る
一覧を見る
図書館 申請・ダウンロード
小田原市立図書館特別集書目録ダウンロード(その1)
小田原市立図書館特別集書目録ダウンロード(その2)
貴重資料閲覧申込書・貴重資料撮影許可申請書・貴重資料特別利用許可申請書ダウンロード
廣澤榮映画・テレビ・演劇関係資料目録ダウンロード
首藤剛志氏寄贈資料目録ダウンロード
もっと見る
一覧を見る
図書館関連リンク
大学図書館リンク集
自宅での読書・学習に役立つサイト
国立国会図書館のサービス
もっと見る
一覧を見る
星﨑定五郎について
移民の先駆者 星﨑定五郎
なぞり検索OFF
?
お役立ちサービス
公共施設予約
地図でさがす(NAVI-O)
図書館の本を探す
仕事を探す
相談をする
安心安全ユビキタスポータル
電子申請・届出
消防出動・気象観測システム
おすすめサービス
小田原市のお天気
のぞいて、小田原!0465.net
元気おだわら・小田原どん
FMおだわら(87.9MHz)
ツイッター(小田原市公式アカウント)
よくある質問
図書館(図書室)の開館時間・休館日を教えてください。
図書館でパソコンを使うことはできますか。
図書館に駐車場はありますか。
図書館では何を借りることができますか。
電話やインターネットで図書館の資料を予約することはできますか。
一覧を見る
よく閲覧されるページ
小田原市立中央図書館(かもめ)
図書施設の開館時間・定期休館日
かもめ名画座〜思い出の映画をお楽しみください〜
図書館利用案内
ブックポストで本の返却ができます
ページトップ